ヨシノ島とキラス
動画制作中
- このおはなしの目当て
 - 宇宙時代、機械万能の時代であっても、人間の愛情をもととした人間関係の大切なことを考えさせたい。
 - 読み聞かせのポイント
 - キラスは、万能の機械を持っているかわいらしい星の子、マコトちゃん、ユミコちゃんは、あどけない島の子、島の人はすべて善人、ただ一人オオヤマ夫人だけが船主の権力を示すボスです。それぞれの人物のイメージを生かすよう、言葉の表現に心をくばってください。
 
おはなし
 ヨシノ島という島があります。
            
 このヨシノ島には、家が二十軒ほどあります。ここのおとうさんたちは、みんな、タイヨウ丸という船に乗って、遠くの海で、さかなをつかまえています。だから、ヨシノ島に残っているのは、おかあさんたちと、子どもだけです。
 このヨシノ島の、マコトちゃんと、ユミコちゃんは、とても仲良しでした。
            
 ある日のことです。
            
 マコトちゃんと、ユミコちゃんは、浜に出て、びっくりしました。
            
 白い砂浜に、男の子が立って、空を見ています。
 「あっ、ユミコちゃん、あの子は、だれだろう」
            
 「ほんとねえ、だれかしら」
            
 二人は、その子どものそばへ、走っていきました。
            
 「あんた、どこの子?」
            
 ユミコちゃんが、きいてもみても、男の子は、にっこり笑っているだけです。
            
 「きみ、なんという名前?」
            
 マコトちゃんが、きいたら、
            
 「ぼく、キラスというんです」
            
 と、答えました。
 「キラスっていうの、変な名前だなあ」
            
 マコトちゃんも、ユミコちゃんも、こんな名前は、はじめてきく名前なので、おかしくなってしまいました。
            
 「マコトちゃん、ユミコちゃん……」
            
 「おや、ぼくたちの名前を、知ってるの」
            
 「はい、知っています……。マコトちゃん、ユミコちゃん、これから、ぼくの友だちに、なってください」
            
 と、いって、キラスは、マコトちゃんとユミコちゃんに、握手をしました。
 このキラスが、世界のめずらしいお話をしてくれました。
            
 アメリカの話、ヨーロッパの話、アフリカの話……。なんでも知っています。
            
 マコトちゃんも、ユミコちゃんも、感心してしまいました。
            
 「キラスくん。きみは、えらいねえ……。どうしてそんなに、なんでも知ってるの?」
            
 「キラスさんは、えらいわねえ……。キラスさんのお家は、どこなの?」
            
 でも、キラスは、にっこり笑っていて、そのことは、教えてくれません。
 「ぼくねえ、このヨシノ島に、ずっと住んでみたい。ここは、すばらしい島だものね」
            
 なるほど、キラスのいうように、このヨシノ島は、すばらしい島でした。
            
 この島には、いつでも、美しい花が、いっぱい咲いています。小鳥は毎日、美しい声でさえずっています。島のまわりの海は、きれいに澄みきって、さまざまな色をしたさかなが、いっぱい泳いでいます。
            
 このすばらしいヨシノ島に、キラスは、住んでみたいといっているのです。
 マコトちゃんと、ユミコちゃんは、キラスをつれて、オオヤマさんの家へ行きました。
            
 ヨシノ島のおとうさんたちは、みんな、このオオヤマさんの家の、タイヨウ丸に乗っています。
            
 オオヤマさんの家は、大きな家で、部屋の数もたくさんあります。そんな大きな家に、オオヤマさんは、オオヤマさんのおばさんと、お手伝いさんだけで、住んでいるのです。
            
 オオヤマさんのおばさんは、玄関で、マコトちゃん、ユミコちゃん、キラスを見ると、とても、いやな顔をしました。
            
 「なにさ、このおばさんに、お願いすること、あるというのは……」
            
 マコトちゃんもユミコちゃんも、一生けんめいに、おばさんにたのみました。
            
 「おばさん、この子は、キラスくんというんだよ。なんでも知っているえらい子だよ。この島に住みたいというから、オオヤマさんの家においてやってよ」
            
 「おばさん、わたしたちの家は、せまいでしょう。だから、この広いオオヤマさんの家に、おいてやってください」
            
 ところが、オオヤマさんのおばさんは、とても、こわい顔をして、しかりつけました。
            
 「おだまりっ。わたしは、子どもは大きらいだ……。うるさいから、さっさと、出ていきな」
            
 マコトちゃんもユミコちゃんも、ガッカリして、キラスといっしょに、浜にもどってきました。
 浜の上に、三人は腰をおろしました。
            
 「マコトちゃん、ユミコちゃん、ありがとう……。ぼく、もう帰るよ」
            
 「キラスくん、帰るって、どこに帰るの?」
            
 「キラスくん、ここは島なのよ。お船もないのに帰れないわ」
            
 キラスは、ニコニコ笑いました。
            
 「あ、ほんとだ……。船がなくては帰れないね……。じゃ、ぼく、ここで海を見ていることにしよう」
            
 マコトちゃんは、浜から腰をあげました。
            
 「ぼくねえ、家から、おやつを持ってきてあげるよ。キラスくん、待っていてね」
            
 ユミコちゃんも、立ちあがりました。
 「わたしも、おかあさんに、おやつをもらってくるわ。待っててね」
            
 「マコトちゃん、ユミコちゃん、ありがとう……。ぼく、マコトちゃん、ユミコちゃんが大すきです……。ほんとに、ありがとう」
            
 キラスは、ピョコンと、おじぎをしました。
            
 マコトちゃんと、ユミコちゃんは、家の方へ走っていきました。
            
 それから、しばらくして、マコトちゃんも、ユミコちゃんも、おやつを持って浜に来ました。
            
 ところが、どうしたことでしょう。キラスはいません。
 「あっ、キラスくんは、どうしたんだろう」
            
 「マコトちゃん、キラスさんが、いないわねえ」
            
 そのときです。
            
 空のむこうへ “ヒューン” と音をたてて、飛んでいくものがあります。
            
「あっ、ユミコちゃん。ほら、ごらん。あれはなんだろう」
            
「ああ、マコトちゃん。あれは、あれは、宇宙船よ……。わたし、知っている。あれは宇宙船よ」
            
 「そうだ、宇宙船だ……。ああ、ユミコちゃん。あのキラスくんは、宇宙船でここへ来て、また宇宙船で帰っていく……。うん、あれは星の子だ」
            
 あの、なんでも知っている、物知りのかしこいキラスは、星の子どもでした。
 それから、しばらくした、ある晩のことです。
            
 ヨシノ島では、大変なことがおこりました。
            
 オオヤマさんの家では、おかあさんたちが、みんな集まって、大さわぎをしています。
            
 「ねえ、オオヤマさんの奥さん、タイヨウ丸は、どこで、わからなくなって、しまったのかねえ」
            
 「オオヤマさんの奥さん、タイヨウ丸は、沈んでしまったのかねえ」
            
 「わたしたちの、とうちゃんたちは、生きているんでしょうねえ」
            
 おかあさんたちは、まっさおな顔をして、心配してさわいでいます。
            
 オオヤマさんのおばさんは、大きな声で、みんなをしかりつけました。
 「やかましいっ、おだまり……。さっき、いったじゃないの。タイヨウ丸は、海のどこかで、大きな台風にあって、SOS——船があぶない、助けてくれ、という電信をうったまま、どこへいってしまったのか、わからないんだよ」
            
 そのことばを聞いて、おかあさんたちは、またさわぎだしました。
            
 「じゃ、警察にたのんで、さがしてもらったら、どうでしょう……。日本でわからなければ、世界中の人たちにたのんで、タイヨウ丸を、さがしてもらったらどうでしょう」
            
 すると、また、オオヤマさんのおばさんは、みんなをしかるようにいいました・
            
 「やかましいっ、おだまり……。いくらさがしても、わからなかったと、いったではないか……。タイヨウ丸は、沈んでしまったにきまってる。船の人はみんな死んだと思うより、しかたがない」
            
 「えっ、うちのおとうちゃんたちは、死んでしまったの」
            
 オオヤマさんの家に集まっている、ヨシノ島のおかあさんたちは、みんな大きな声をあげて、泣きだしました。
 ちょうどそのころ、マコトちゃんの家には、ユミコちゃんが、来ていました。
            
 「マコトちゃん、おかあさんたち、オオヤマさんの家から、まだ帰らないわねえ」
            
 「うん、タイヨウ丸は、もうだめだよ。ぼくのおとうさんも、ユミコちゃんのおとうさんも、船といっしょに沈んで、きっと、死んでしまったんだよ」
            
 マコトちゃんも、ユミコちゃんも、悲しくなって泣きだしました。
            
 そのときです。外の方で声がしました。
 「マコトちゃん、ユミコちゃん」
            
 「おや、だあれ」
            
 「ぼく、キラスです」
            
 キラスときいて、マコトちゃんも、ユミコちゃんも、びっくりして、戸をあけました。
            
 中にはいってきたのは、宇宙服を着た、星の子キラスでした。
 「マコトちゃん、ユミコちゃん、タイヨウ丸が大変でしたね」
            
 「キラスくん、ぼくのおとうさんは、もう死んでしまったよ」
            
 「キラスさん、わたしのおとうさんも、死んでしまったの」
            
 キラスは、宇宙服を着て、つっ立ったままでいいました。
            
 「マコトちゃん、ユミコちゃん。泣かないでください……。タイヨウ丸は沈んだのではありません。おとうさんたちは、みんな生きています。南の海の、マルカ島という、小さな無人島——人の住んでいない島にいます」
            
 マコトちゃんも、ユミコちゃんも、とびあがって喜びました。
 「ああ、よかった。ぼくたちのおとうさんは生きている」
            
 「まあ、キラスさんは、どうしてタイヨウ丸のことを、知っているの」
            
 「ぼくは星の子です。宇宙船にあるホチョウキを耳にあてると、どんな小さな音でも、きこえてきます。ボウエンメガネを目にあてると、どんな遠くのものでも、見えるのです……。ぼくの宇宙船は、どんなものよりも、速いですからね」
            
 マコトちゃんは、
            
 「キラスくん、ぼく、これからオオヤマさんの家へ行って、おかあさんたちに、タイヨウ丸の人たちは、マルカ島で、みんな生きていることを、知らせてくるからね……。ここで待っていてね」
            
 と、いって家を出ていきました。
 マコトちゃんの家では、ユミコちゃんとキラスだけに、なってしまいました。ユミコちゃんは、
            
 「キラスさん。キラスさんは、この島に、住んでみたいといったでしょう……。ね、ずっと、ここにいてね」
            
 と、いいました。するとキラスは、きっぱりいいました。
            
 「ぼくは星へ帰ります。ぼくは、この美しいヨシノ島で、マコトちゃんや、ユミコちゃんのような、心のやさしい子どもと、いっしょに暮らせたら、とても、しあわせだな、と思ったんです……。でも、オオヤマさんのおばさんの、おこったおそろしい顔を見たら、また、星へ帰りたくなったんです」
            
 「それで、キラスさんは、また星へ帰るのですか」
            
 「ぼく、これから、南の島のマルカ島へ行ってきます……。タイヨウ丸の人たちに、もうすぐ、助けてもらえるから、がんばってくださいって、はげましてきます」
それから、しばらくして、キラスの乗っている宇宙船は、 “ヒューン” と、音をたてて、星のいっぱいかがやいている空を飛んでいきました。



